村山正宜
理化学研究所 脳神経科学研究センターにて触知覚生理学研究チームを率いる。 宮城県出身、埼玉県育ち。サッカー推薦で高校に入学しプロ選手をめざすが自らのレベルを痛感し、新たな夢、研究者を志す。新聞配達員として予備校費を稼ぎ、一浪を経て東京薬科大学へ進学。同大学大学院生命科学研究科博士課程修了。スイス・ベルン大学生理学部で博士研究員。サッカーは現在でも趣味で継続中。 Twitter: @mlab_cbs
武石明佳
理化学研究所 脳神経科学研究センターにて多感覚統合神経回路理研白眉研究チームを率いる。 兵庫県出身。東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了後(薬学博士)、米国ブランダイス大学で研究を7年行う。帰国後、2017年に理研でスタートした優れた若手研究者をチームリーダーとして迎える理研白眉研究制度のチームリーダーとなる。趣味はフルート。3児の母。 Twitter: @Takeishi_Lab
西道隆臣
理化学研究所 脳神経科学研究センターにて神経老化制御研究チームを率いる。 宮崎県出身。少年時代は大工工事の観察が趣味。高校時代にアメリカニューヨーク州に留学し1学年飛び級することに。東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了、薬学博士。 趣味は読書とフードのついたパーカーのコレクション。
柴田和久
ボストン大学研究員、ブラウン大学リサーチアシスタントプロフェッサー、名古屋大学准教授、量子科学技術研究開発機構主幹研究員を経たのち、理化学研究所 脳神経科学研究センターにて人間認知・学習研究チームを率いる。 Twitter:@kazuhi_s_
林(高木) 朗子
東京大学大学院助教、群馬大学教授を経たのち、理化学研究所 脳神経科学研究センターにて多階層精神疾患研究チームを率いる。