経験に応じて神経回路が学習するしくみを理論的に解明したい。
豊泉 太郎, Ph.D.
数理脳科学研究チーム チームリーダー
taro.toyoizumi [at] riken.jp
研究内容
当研究チームは、数理モデルの解析を通して、脳の情報処理機構および神経回路が環境に対して適応・学習するメカニズムの研究をしています。統計力学や情報理論などで培われた解析技術をコンピュータシミュレーションと組み合わせることにより、神経回路網が適切に機能する為に必要な基本的原理の理解を目指しています。
神経細胞がその活動に応じて自身の性質を変化させる現象(神経可塑性)は脳の学習、記憶、発達に大きな役割を果たしています。当研究チームは、数理的なモデルを駆使して、細胞レベルから回路レベルの知見を包括する可塑性の理論の構築を目指しています。更に、その結果形成される神経回路がどのような情報表現や情報保持の性能を持つかを回路の持つ構造や振る舞いから予測します。
研究主分野
情報学
研究関連分野
複合領域 / 工学 / 総合生物
キーワード
- 計算神経科学
- 情報統計力学
- 神経学習理論
主要論文
- Ł. Kuśmierz, S. Ogawa, and T. Toyoizumi:
"Edge of chaos and avalanches in neural networks with heavy-tailed synaptic weight distribution"
Physical Review Letters 125, 028101 (2020).
10.1103/PhysRevLett.125.028101 - Legaspi R. and Toyoizumi T.:
"A Bayesian psychophysics model of sense of agency"
Nature Communications 10:4250 (2019)
10.1038/s41467-019-12170-0 - Humble J., Hiratsuka K., Kasai H., and Toyoizumi T.:
"Intrinsic Spine Dynamics Are Critical for Recurrent Network Learning in Models With and Without Autism Spectrum Disorder"
Frontiers in Computational Neuroscience 13:38 (2019)
10.3389/fncom.2019.00038 - Isomura T and Toyoizumi T.:
"Error-Gated Hebbian Rule: A Local Learning Rule for Principal and Independent Component Analysis"
Scientific Reports , 8, 1835 (2018)
10.1038/s41598-018-20082-0 - Buckley C L and Toyoizumi T.:
"A theory of how active behavior stabilizes neural activity: neural gain modulation by closed-loop environmental feedback"
PLOS Computational Biology , 14, e1005926 (2018)
10.1371/journal.pcbi.1005926 - Tajima S, Mita T, Bakkum D, Takahashi H, and Toyoizumi T.:
"Locally embedded presages of global network bursts"
Proc. Natl. Acad. Sci, 114, 9517-9522 (2017)
10.1073/pnas.1705981114 - Toyoizumi T, Kaneko M, Stryker MP, and Miller KD.:
"Modeling the dynamic interaction of Hebbian and homeostatic plasticity"
Neuron, 84(2), 497-510 (2014)
10.1016/j.neuron.2014.09.036 - Toyoizumi T and Abbott LF.:
"Beyond the edge of chaos: Amplification and temporal integration by recurrent networks in the chaotic regime"
Physical Review, E 84(5), 051908 (2011)
10.1103/PhysRevE.84.051908 - Toyoizumi T, Aihara K, and Amari S.:
"Fisher information for spike-based population decoding."
Phys Rev Lett, 97(9), 98102 (2006)
10.1103/PhysRevLett.97.098102 - Toyoizumi T, Pfister JP, Aihara K, and Gerstner W.:
"Generalized Bienenstock-Cooper-Munro rule for spiking neurons that maximizes information transmission."
Proc Natl Acad Sci U S A, 102(14), 5239-44 (2005)
10.1073/pnas.0500495102
プレスリリース・メディア
-
-
シナプスの結びつきの強さが睡眠の量と質を一定に保つ仕組みに関与する
-
-
吉田健祐特別研究員が時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞を受賞
-
-
カオスを用いた脳型ベイズ計算モデル
-
-
【ニューロスクエア】豊泉 太郎 “人の知能とコンピュータが融合する未来—そのカギをにぎる? 脳のゆらぎ”
-
-
睡眠中の脳の学習理論
-
-
CBS Faculty & Lab: 豊泉 太郎, 数理脳科学研究チーム
-
-
二つの臨界現象をつなぐ
-
-
最適な感覚統合で「主体感」を定量化
-
-
脳型学習で主要な信号を抽出
-雑踏の中の声を聞き分ける-
-
-
BSI 研究者インタビュー 豊泉 太郎
-
-
15分で脳科学 「脳=最強コンピューター!? 数学で解く脳の基本法則から人工知能まで」
-
-
並列計算で感覚情報を分解
- 神経回路型ハードウェアによる生命科学・工学・医学の境界領域開拓へ -
-
-
脳が学習する基本法則を導き出す
-
-
経験による脳回路の変化を新モデルで予測
-時間スケールの異なる2種類の可塑性の効果を組み込んだ理論モデル-
-
-
脳発達過程における「臨界期」開始の新理論を提唱
-神経細胞の自発的活動の抑制で臨界期に至る脳の発達を説明-