採用情報

2023年11月2日

国立研究開発法人理化学研究所
脳神経科学研究センター
神経細胞多様性研究チーム
事務パートタイマー募集 (W23189)

募集研究室

脳神経科学研究センター 神経細胞多様性研究チーム(チームリーダー:Adrian Moore) 

研究室の概要

当研究室は、個々の神経が発生段階においてどのように分化し、その後、多様な形態や機能を作り出すのかを研究しています。神経系の機能は組織化された複雑な回路構築に依存しており、それらの回路はクラス特有な形態や生理的特長を持つ多種多様なニューロンクラスから次々と構築されることが知られています。しかしながら、ニューロンクラスの分化プログラムのメカニズムについてはほとんどわかっていません。

神経が分化する経路においてわずかな異常が生じた場合、その後の回路の正常な組織化を妨げ、精神遅延症候群、自閉症、総合失調症などの神経障害を引き起こします。そして、それらの障害が発症した患者は想像を絶する苦しみに苛まされます。昨今これらの問題といかに社会が関わっていくのかが問題とされています。我々は多種多様なニューロンクラスの分化プログラムを理解し、難治性疾患を治療する方法の足掛かりを探しています。

募集職種、募集人数及び職務内容

募集職種、募集人数

事務パートタイマーⅡ 1名

職務内容

上長および技術支援員の指示のもと、ショウジョウバエに関する細胞生物学的・分子生物学的解析の研究計画に沿った簡単な実験の補佐を行う
実験動物の系統の樹立補佐(ショウジョウバエ)、上長および技術支援員指示のもと、試薬管理、研究データ整理や各種申請書、書類作成および備品、機器管理など研究室の管理業務全般の補佐を行う

応募資格

学歴

学部卒以上

経験

コミュニケーション能力があって研究内容に興味をもって取り組める方
業務遂行上必要な英語での会話ができる方

職務内容

(主にショウジョウバエ)に関した専門知識と技術を持ち、技術員としての経験がある方、
又は職務経験は無いが意欲的に学びたいという方も歓迎します

勤務地

事業所名及び住所: 理化学研究所 和光地区(埼玉県和光市広沢2-1)
在宅勤務制度あり。所定の手続きに従い在宅勤務が可能です。

待遇

時給

1150円

交通費

支給あり(所定範囲内)

契約期間

着任日から2024年3月31日
(双方の合意があったときのみ採用日から 2025年3月31日を限度として更新の可能性あり。
契約の更新は次により判断します。
能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、従事しているプロジェクトの進捗状況等並びに当研究所の経営状況、予算状況等。)

勤務日数・時間

週5日程度(平日のみ)以下①②のいずれかで 35時間以内。 (相談に応じます。)
①午前9時から午後5時20分
②午前9時から午後5時20分までの範囲内で1時間を単位とする時間
※曜日によって勤務時間を変えることは出来ません
休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。

その他

労災保険適用。雇用条件により、社会保険・雇用保険の適用有り。
喫煙場所以外では敷地内禁煙 (2024年4月より敷地内全面禁煙となります)
その他、当研究所の定めによる。

応募方法及び締切日

応募書類

  1. 履歴書 Excel(157KB)(写真貼付、E-mailアドレスを明記してください)
    *履歴書右上の「公募番号」欄には、公募タイトルに記載されているW23189を記載してください。
  2. 志望理由書
  3. 職務経歴書

応募方法

提出書類をPDFファイルで作成し、電子メールで gcna.cbs[at]ml.riken.jpに送付してください。
7日以内に受領確認のメール返信がない場合は、応募書類が届いていない可能性がありますので、gcna.cbs[at]ml.riken.jpまでご連絡ください。

[at]は@に置き換えてください。

締切日

採用者決定次第締切

提出していただいた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用されます。
これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。

応募書類は返却できませんので予めご了承ください。

選考方法

書類審査後、書類選考通過者のみ面接

着任時期

採用決定後、できるだけ早い時期

お問い合わせ先

脳神経科学研究センター 神経細胞多様性研究研究チーム/Moore研究室
Tel: 050-3502-2847
Email: gcna.cbs[at] ml.riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。
お問い合わせはメールでお願い致します。