採用情報

2023年9月28日

国立研究開発法人理化学研究所
脳神経科学研究センター
分子精神病理研究チーム
パートタイマー募集 (W23158)

募集研究室

脳神経科学研究センター 分子精神病理研究チーム (チームリーダー:髙田 篤)

研究分野

数理・情報科学、生物学、医科学、複合領域

キーワード

精神疾患,ゲノミクス,エピジェネティクス,遺伝統計,機械学習,疾患モデル

研究室の概要

当研究室は、統合失調症、気分障害、自閉スペクトラム症等の精神神経疾患の生物学的基盤を解明し、疾患メカニズムの理解に基づいてデザインされた診断・治療・予防法を開発することを目指しています。大規模ゲノムデータの遺伝統計解析、ヒト死後脳のオミクス解析、ゲノム解析の知見に基づく妥当性が高いモデルを用いた解析などを主要な研究アプローチとしています。チームリーダーの髙田は現役の精神科臨床医でもあります。
詳しくは研究室のホームページをご参照下さい。
https://mppd-takatalab.com/

募集職種、募集人数、職務内容

募集職種・人数

研究パートタイマーI/II もしくは事務パートタイマーⅠ/Ⅱ:若干名

職務内容

  • 経理業務(予算管理、物品購入手続き、納品対応、検収、伝票処理など)
  • 動物(マウス)の飼育、遺伝子型決定および管理(研究パートタイマーの場合)
  • 庶務業務(メール・郵便対応、室内・書類整理、備品管理・補充、クリーニング依頼、事務部門への窓口など)
  • 所外からの招聘者に関わる業務(宿泊先の手配、セミナー準備など)
  • 研究室主宰者(チームリーダー)のアシスタント業務全般

応募資格

学歴

研究パートタイマーI:大学院博士課程又は大学院博士後期課程在籍者、もしくは博士学位取得者と同等の知識又は経験を有している方。
研究パートタイマーII:大学院修士課程又は大学院博士前期課程在籍者、もしくは特に優れた専門的な知識又は技術を有している方。
事務パートタイマー:高等専門学校卒以上
事務パートタイマーI・II : 職務内容にあるいずれか2点においての経験が3年以上ある方、専門性の高い資格や技術等がある方は I、そうでなければ II に該当します。

経験

  • Word, ExcelなどのOfficeソフト、e-mail等の基本的なPCの知識とこれらを用いた業務経験がある方。
  • 所の提供するビジネスツール(Box, Slackなど)の習得および活用ができること。
  • チーム内外の関係者と協調して仕事ができる方。
  • 大学や研究機関等で研究者を支援する事務業務の経験がある方を歓迎いたします。

勤務地

事業所名及び住所

理化学研究所 和光地区 (〒351-0198埼玉県和光市広沢2-1)
在宅勤務制度あり。所定の手続きに従い在宅勤務が可能です。

待遇

時給

1,450~2,000円 (研究パートタイマーI)
1,150~1,400円(研究パートタイマー II)
1,350~1,600円(事務パートタイマーI)
1,150~1,350円(事務パートタイマーII)

所内規定に基づき、経験・能力を考慮して決定する。

交通費

支給あり(所定範囲内)

契約期間

着任日から2024年3月31日
(双方の合意があったときのみ採用日から5年を限度として更新の可能性あり。
契約の更新は次により判断します。
能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、従事しているプロジェクトの進捗状況等並びに当研究所の経営状況、予算状況等。

勤務日数・時間

週3~5日程度(平日のみ)
午前9時から午後5時20分までの範囲内で1時間を単位とする時間(週35時間以内)
※曜日によって勤務時間を変えることは出来ません。
休日:日曜日、土曜日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、研究所の設立を記念する日

その他

労災保険適用。雇用条件により、社会保険・雇用保険の適用有り。 喫煙場所以外では敷地内禁煙 (2024年4月より敷地内全面禁煙となります)。 その他、当研究所の定めによる。

応募方法及び締切日

提出書類

  1. 履歴書(157KB)
  2. 志望理由書

応募方法

提出書類をPDFファイルで作成し、電子メールでatsushi.takata[at]riken.jpに送付してください。

[at]は@に置き換えてください。

締切日

候補者決定次第締切

提出して頂いた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用されます。これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。お送り頂いた履歴書は返却致しませんので、ご了承下さい。

選考方法

書類審査後、選考通過者のみ面接を実施します。

着任時期

候補者決定後、できるだけ早い時期

備考

質問は、Emailでお願いします。

お問い合わせ先

脳神経科学研究センター 分子精神病理研究チーム 髙田 篤
Email: atsushi.takata[at]riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。
お問い合わせはメールでお願いします。